Data Library (20080601)
シンポジウム
開催日 2007年12月5日(木)13:00〜16:00
会 場 有楽町ホール
テーマ 「環境と福祉から環境福祉へ」
基調講演 炭谷 茂氏など
基調報告 中村 ひとし氏(元ブラジル・クリチバ市環境局長)
事例報告 堀越 大哲氏など
主 催 朝日新聞厚生文化事業団  朝日新聞
後 援 環境福祉学会、学校法人堀越学園・創造学園大学
詳 細 http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2007/toukyou/symposiumu.html
 



 
上へ戻る

第三回年次大会(総会)
開催日 2007年11月24日(土)〜25(日)
会 場 名古屋市 中部電力 東桜会館
テーマ 「環境福祉の理論と実践」--環境福祉のまちづくり--
参加者 135名
スケジュール
第一日
11:00 役員会
  12:30 受付開始
  13:30 公開シンポジウム・基調講演・基調報告
  14:50 パネルディスカッション
  16:40 第3回総会
  17:30 懇親会
第二日
9:00 受付開始

9:15〜12:30 一般研究発表会
  13:00 エクスカーション
  17:00 終了解散

会長 江草 安彦氏

基調講演 炭谷 茂氏

基調報告 稲垣 隆司氏

本大会会長 伊藤 達雄氏

パネルディスカッション

公開シンポジウム

懇親会

総会

一般研究発表 分科会

エクスカーション(中部電力施設)

 
上へ戻る


H.C.R.2007 ふくしのスキルアップ講座
開催日 2007年10月3日(水)13時〜15時
会 場

東京ビッグサイト レセプションホールB

参加者 350名
テーマ 「動植物など自然の力を活用したセラピーの効果と可能性〜環境福祉学の活用に向けて」
 

  近年、わが国ではこころの痛みや病、引きこもりなどさまざまな問題をかかえる人が多くなっており、社会的な問題になっている。福祉施設に入所する人々に関しても、心の病をかかえている人への多方面からの支援が必要となっており、福祉施設での介護に加え、心のケアをおこなう環境整備が必要だと考えられる。
  こうしたなか、福祉施設における森林、動物、園芸、温泉などを活用したセラピーの事例を紹介するとともに、その効果と可能性を考える。


パネリスト:姥山 寛代 氏 NPO法人NPOゆきわりそう理事長

      福田久美子 氏 株式会社美交工業専務取締役

      炭谷  茂 氏 (財)休暇村協会理事長

コーディネーター:堀越 大哲 氏 (学)堀越学園理事長
                  創造学園大学学長



 
上へ戻る

第8回事例研究会
開催日 2007年 8月11日(土)14時〜16時
会 場

本学会事務局
東京都港区南麻布5-16-6 コウセイ広尾ビル3F

参加者 43名
テーマ 「企業の視点から見た環境福祉」
 

@「社会的協同組合と家電リサイクル」
  日本労働者協同組合連合会 理事(障害者担当) 
  鈴木 晴彦 氏

A「水のエネルギーからの発想」
  株式会社 澤本商事 社長
  澤本 三十四 氏


コメンテーター:炭谷茂副会長(財団法人休暇村協会理事長) 司会:堀越大哲副会長(創造学園大学学長)





 
上へ戻る

自治体総合フェアー
パネルディスカッション

主 催 社団法人日本経営協会
開催日 平成19年7月13日(金)14:10〜16:10
会 場

東京ビックサイト東1ホール
自治体総合フェアー 省エネ&リサイクルセミナー会場

参加者 140名
テーマ あなたの生活を豊かにする「環境福祉」
 

基調講演: 炭谷 茂 環境福祉学会副会長
      (前環境事務次官・現(財)休暇村協会理事長)

コーディネーター: 堀越 大哲 環境福祉学会副会長 
          (創造学園大学学長)

パネラー:
 @「神戸市資源リサイクルセンターにおける障害者雇用」
   神戸市環境局施設課係長   河田浩樹氏

 A『環境と福祉がつなぐリサイクルの輪「食品トレーリサイ   クル新庄方式」について』
   株式会社ヨコタ東北     柴田いづみ氏

 B「福祉施設における取り組みについて」
   社会福祉法人明康会 紫雲荘 西村訓子氏

コメンテーター:炭谷 茂 環境福祉学会副会長 


炭谷 茂氏による基調講演

河田 浩樹氏による発表

柴田 いづみ氏による発表

西村 訓子氏による発表

創造学園大学の学生による質疑

創造学園大学の学生による質疑

ディスカッションの風景
 
上へ戻る

第7回事例研究会
開催日 2007年 6月30日(土)14時〜16時
会 場

本学会事務局
東京都港区南麻布5-16-6 コウセイ広尾ビル3F

参加者 55名
テーマ 「子どもの発達と環境」
 

@「あかちゃんとのふれあい授業の重要性
 ―高校生・大学生による子育て福祉環境調査からの提案−」
 東京成徳短期大学 教授  寺田 清美 氏

A「環境が子供を育てる」
  (財)休暇村協会 理事長 炭谷 茂 氏

司 会
堀越大哲副会長(創造学園大学学長)
 
上へ戻る

2007新春セミナー及び賀詞交歓会
日 時 平成19年2月4日(日)13:30〜19:00
場 所 ホテル「はあといん乃木坂」(健保会館)
参加者 165名
内 容 【新春セミナー】(一般公開)13:30〜16:30
テーマ 『問題提起−「自然環境力」の活用とは−』
発表者 学会副会長 炭谷 茂
  パネルディスカッション
テーマ 『「自然環境力」による福祉の向上に関する研究』−環境福祉学の応用として−
司 会 学会副会長 小池大哲
コメンテーター 学会副会長 炭谷 茂
園芸療法 学会理事  安川 緑
森林療法 朝日新聞厚生文化事業団
事務局長  池田 守
温泉療法 北海道大学名誉教授 阿岸 祐幸

アロマテラピー

日本アロマ環境協会
理  事  宇田川 僚一
〜セミナーの資料はここからダウンロードできます〜

炭谷茂氏による発表

参加者165名

園芸療法 安川 緑氏

森林療法 池田 守氏

温泉療法 阿岸 祐幸氏

アロマテラピー 宇田川 僚一氏


資料展示・提供コーナー

パネルディスカッション

【賀詞交歓会】17:00〜19:00
  セミナー終了後「賀詞交歓会」を開き、産業界、官公庁、大学・研究機関の関係者との情報交換をはじめ、活動報告(情報)の紹介もしていただきました。
  最後に、来年度の年次大会(19.11.24〜25 2日間名古屋)のお知らせをはじめ、引き続き当学会のますますの発展を祈念して、本セミナー及び賀詞交歓会を無事終了いたしました。



開会挨拶 副会長 伊藤達雄氏

挨拶 理事 藤田八暉氏

乾杯の音頭 副会長 鴨下重彦氏

歓談中の副会長 堀越大哲氏

 
上へ戻る




© 2005. www.kankyofukushi.jp